暖かナメコ雑煮

  • 2008.01.01 Tuesday
  • 08:41
もう皆さん、初詣には行かれたでしょうか?
わしは毎年御神酒が先で午前中は撃沈……
午後から赤い顔で歩いて行くといったパターンでしたが、今年は御神酒は控えようかと思っています(笑)

雑煮にて、きのこ堂オリジナル料理に挑戦してみました……
と、言っても、雑煮にナメコが浮かんだだけなのですけど。



まず、醤油ベースで鰹と昆布、鶏肉で出汁をとってスープを作りながらナメコを投入してスープにぬめりを持たせ、もう一方の鍋で餅を焼かず煮るのですが、持ち上げるとゆっくり伸びる程度まで煮ます。

ここで、注意なのは、しっかりとした餅米から作られた餅を使うと言うことです。

買って来た餅や出先不明な餅ではドロドロに溶けてしまう可能性があるからです。
この場合は焼いてからスープに投入した方が無難です。

もちろん、スープには大根の千切り、小松菜等、好みにあった具を混ぜ合わせても良いと思います。
ただし、せっかく収穫した旬(こっちでは今が旬)のナメコの味を埋めてしまうような強い具は使用しないように注意が必要です。

いずれにせよ、具は少なめなのが(・∀・)bグッドです。

で、この雑煮……



マヂで美味しかったです。
わしの場合、ナメコ、大根、葱、鶏肉以外の余計なモノは一切混ぜなかったのが良かったと思います。

その大きなナメコがスープ(汁)にとろみを持たせるので冷めを押さえて体を温めてくれました。
味噌汁よりもナメコの味がひときわ強く感じられたのも良かったです♪



本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!




この雑煮、わしは美味かったけど、やってみて不味くてもきのこ堂のせいぢゃないもんねーーーー(笑)

あの魚料理と、あのキノコ料理

  • 2008.01.10 Thursday
  • 01:23


どっちも金では買えません。

ぜーーーーーたくです。




〆鯖寿司。

しかもこのデカさと量……

国産鯖、丸一本モノ…………(;´Д`)ハァハァ

激旨!!(´ρ`)ウマー!

これ、友人の技術です。



と、今時期発生の「わし製原木巨大ナメコ」の味噌汁。

んー(・∀・)bナイス!!

……な組み合わせと思うのはわしだけだろうか?


本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!

得した気分……だったよなぁ……(苦笑)

  • 2008.01.26 Saturday
  • 06:43
わしが、小学生の頃、お昼は給食でした。

当時、地元の製造業者のパンが給食のメインで、これが不味いなんてモノではありませんでした。
どんなパンを配給されても不味い……

ゔ……今思い出してもゲロ不味…………

で、おかずは学校に給食室があって、おばちゃん達が美味しいおかずを作っていましたが、なんと言ったって、付属で付いてくる「デザート」が楽しみだったりしたのです。

デザートには大体が果物なのですが……

ミカン、バナナ等……
あ、冷凍ミカンもありましたねぇ……
ハンマー・バナナはありませんでしたが……
あったら恐いなぁ……(_Д_)ノ彡☆




で、このミカンのもぎり取ったところに葉っぱが付いたままのモノが自分に配給されますと、ラッキーな気分になって、その日は午後から幸せだったり……(笑)

で、バナナの場合は一房の中に取り扱っているブランドのシールが一本だけに貼ってあります。
その一本が回ってきても嬉しかったり……
今では何て事もない話しなのですが、いまだにそんな果物を見ると上記な事を思い出したりして現実逃避(笑)しています。

つまらないことなのですが、そんな気持ちになったことってありませんか?

ま、たまたま昨日、画像のミカンを見て思いだしたのですが……



本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!



豆苗栽培日記(水栽培)

  • 2008.02.16 Saturday
  • 21:40
今月に入ってから、なんだか忙しない日々が続き、なかなか日記を書く事が出来ませんでした。

この日記を読んで下さっている常連の方々はご存知かもですが、わしが日記を書き上げるのは朝の出動直前が多いのであります。
なのでここのところ、朝ギリギリまで眠ってしまうせいもあり、なかなか書くことが出来ませんでした。

まあ、仕事は夜はほどほどにすれば良いのでしょうけどね……
ムラがあるので、ある時はやっておかないと……


で、きのこの代わりに栽培していた豆苗栽培。
これ、室内での水栽培ですが……



やっとこんなに大きくなりました。

ところが、室内って言うのはなぜか間延びするモノなのですね。
画像の伸びが良いのって節間が長いぢゃないですか……

まあ、豆と雑木は関係ないと思うのですけど、以前モミジの小品盆栽をしたくて、小鉢に発芽前の苗木を植え付けて、早々に春の芽出しをさせたくて室内で栽培したことがあるのですが……

一応は外のモミジよりは早く発芽するのですが……
枝がどんどん長く伸びて節間が長くなって盆栽どころではなくなってしまったんです……(-ω-;)

こんな事を思い出したりして……やはり外で浴びる自然光と違うのかな?とか思ったりします。

で、この豆苗、畑で栽培している方は節間が短く、まだまだ収穫出来る状態ではありませんし、背丈も伸びて来ないですしね……
しかし、節間も狭く、なんかこの時期の発芽にしては力強さを感じます。
画像は後日貼りたいと思います。


で、この水栽培で間延びした連中をハサミで水平にザックザック刈り取ってスープにしちゃう事にしました。




画像の後ろ側の皿にあるのが刈り取ったモノです。

普通、これから喰うモノを前にして撮影するよなぁ……( ▽|||)

で、刈り取ったモノを中華スープに投入して食べてみますと……


深緑のモノが豆苗ですが……

なんのクセもなく、単なるトッピングみたいになってしまいます。


豆苗は結構、栄養価は高いと言われていますが、体内の何処に入って補給されたか?なんてわかりませんね……
調理すると量も減るような気がします(笑)

今月に入って、筋トレの再開とランニングを開始しましたので今後、わしの筋トレ日記等、健康を意識した運動日記や食材等についての感想も不定期に気分次第で書きたいと思っています。

で、豆苗はどう栄養補給になったので
……あろうか………( ̄_ ̄)ンー??…





本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!



自然任せにも限界……

  • 2008.02.18 Monday
  • 10:30
まあ、もっとも「栽培」自体「自然任せという時代ではないですよね?

現代は人間が存在する事自体が「自然」ではありません。
まあ、極論ですが、鉄道が張り巡らされ、道路がどんどん建設され、自動車が増え、それが今度は作った企業達が「エコエコ」と呪文を唱えます。この「エコ」にだって利潤を狙っているからですねぇ〜きっと。

ま、そんな事を言っていたら「ぢゃぁ、お前はさっさと死ねばいいぢゃん!」って言われてしまいますが、なるべく自然に逆らわずに生きて行くのが「礼儀」と言うモノと思って生きて行くしかないわけです。

しかし、わしも人間ですから生きて行く為と楽しみを求めて栽培という行為はするわけです。
でも、栽培するにあたって、原木や土壌といったことまで考えるとこれまた結構面白かったり、企業の言う「エコ」に首をかしげたくなったりします。

原木になる雑木が自生する環境や畑になる土壌を考えると、いろいろとそれにまつわる関係が面白かったり、反省したりの繰り返しです。

「エコ」という言葉を鵜呑みに信じて「自分の買った物&生活に取り入れたモノ」が本当にエコかどうかということを見直すと、いろいろ世の中の矛盾だらけと言う事に気づくモノでねぇ……

まぁ具体的には書きませんけどね……政治家を鼻や顎で使う企業とは関わりたくありませんから(笑)
勿論、マスコミだって怖くて、某企業だけは褒めまくっていますからねぇ……

で、今日の日記でなにが書きたかったというと……

自然任せなキノコ栽培はちょっと難しいという話を書こうと思ったんですけど……(苦笑)



実は、先日、雪が降った時に既にシイタケの春子の発生が確認されていたのですが、まあ、乾燥もほどほどだし……
このまま自然の芸術である傘に生じる亀甲模様でも楽しもうと思っていた矢先の雪だったんですけど、一回くらいの雪だから成長を促すにはいいかな?と甘い考えでいたところ……

翌日、強風……で縮れてしまい、更に翌日再度雪に見舞われ、そして翌日強風といった繰り返しで、再起不能な真っ黒なモノになってしまい……

こういった事を考えると天気による被害を防止するために「自然」に有る程度逆らう養生と言った行為をする事って必要なのかもしれませんけど……露地栽培派のわしは、わざわざここまではする気にならんなぁ……

それって自然に逆らう様な気がする……
結局はこの土地柄で今時期に、高級そうなひび割れシイタケを収穫というのは「旬」ではないということですね。
まあ、趣味ですから、こんな呑気な事を言っていられるのですが……

人間って「旬」のモノを食するのが実は健康に良くて「自然」に近い食をする事になるのかもしれませんね……

まあ、山菜等の採りすぎも考えモノですけどね。

ハウス栽培の農家の方には世話になっているにも拘わらず、失礼かもしれませんが、個人的な意見として読み流してくださいませ……



本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!



身近で収穫出来る食材を買って食べる

  • 2008.02.25 Monday
  • 06:50
身近で収穫……

と書くと、天然物収穫情報に……(;´Д`)ハァハァしている方を呼び寄せる結果になってしまうので、あえて「買って食べる」としました。

以前から書き続けている「旬」の食材の他に意識したい事には「身近で収穫出来たモノ」というのがあります。

場所によっては海が遠いところや山が無いところにも住んでいられる方もいらっしゃるでしょうから、全ての食材がそういったモノばかりで揃うわけではありませんが、なるべくなら……と言うことで。

わしは千葉県に生まれながら住んでいますし、父親も千葉の海に近いところの出身ですので、子供の頃から食卓に「イワシ」が載ったものです。

まあ、イワシにもそれぞれ種類がありますが、セグロイワシにしても、ウルメイワシ、カタクチイワシ、トウゴロウイワシにしても千葉県の特産であります。

いずれにしても子供の頃って、あまり魚類って好きではなかったのですけどね……これが不思議と大人になっていく過程で旨さが分かってきたので面白いモノです。

最近でも料理によってはイワシってあまり好きではないのですが、酢で〆た小イワシにゴマをふりかけたモノや釣って来て塩水に1時間ほど浸してから天日干しした自家製の干物などは酒のつまみには大好きでありまして……


酢で〆られたイワシを安価で1パック購入。
わし的には、下手な乾き物のつまみより、何倍も美味い。


で、ちょっと、イワシの成分を調べたところ……

イワシ100g当たり 109カロリー(kcal)

イワシには、EPAやDHAといった不飽和脂肪酸が、青背の魚の中で最も多く含まれているらしく、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きや、脳の働きを良くしたり老化防止に役立つなど、主に生活習慣病(成人病)の予防効果があるそうです。

DHAはオツムが良くなる成分として有名ですね。
わしももう少しオツムが良くなると良いのですけど……(笑)

で、栄養的に非常に優秀な魚だそうです。


なるほど……身近で漁獲高があるイワシはこんなに良いことだらけだったのか!!
ヨシ、今年の夏〜秋はイワシを釣りに行ってみるか!

あとは料理によって塩分を気にするべきなのでしょうねぇ……

それにしても画像のイワシ、美味かったなぁ……( ̄¬ ̄*)じゅる





本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!




竹林戦に行って来た。

  • 2008.04.19 Saturday
  • 06:41
毎年の事なのですが、この戦いは武力を用いて竹林の中で繰り広げられます(苦笑)

武力は各々違いますが、あまり多く装備すれば良いと言うモノでもありません。

わしの場合、使いなれた軽量高強度な特殊掘削機「穴あきスコップ」一丁のみです。
それと戦利品を収納する土嚢袋または、バケツであります(笑)

そう、例年採取しているタケノコ掘りなのですけどね……

今年は出遅れてしまいましたが、自宅に届いた八街産のタケノコ2本を見て
「を!もうそんな時期だったのか!!」
と、気付くくらい季節感が鈍ってしまっていたのかもしれませんね……

で、昨日の朝、いつもの自然竹林に行って見ました……
竹林も持ち主ありのそこのお宅の防風林とかの敷地山だったりしますので、道路から見えていてもそこで掘らせて貰うなんて事は出来ませんから、毎年行っている竹林は貴重な場所だと思います。

で、午前中、現場に行ってみますと……

既に3台の車が駐車してあって、竹林の中から「カンコン、カンコン」と聞こえて来ます。
そうは広い竹林ではないので、これだけ先行者がいますと期待が薄かったのですが……

まあ、折角来たのですから一回り見てみましょってなわけで入林しますと……

林内はもう……そこら中穴だらけなんですわ……
こりゃ、毎日掘っているな?といった感じです。

でも、ちょっと入ったところでホントに少ししか地面から出て居ないタケノコがいきなり3本!!
ラッキーってなもので、そそくさ掘り始めます。

まあ、最近はなれたモノで一本掘るのにそうは時間が掛からなくなってきました。多少汗もかくにはかきますが、それほどかく間もなくさっさと掘ることが出来る様になっていますので結構コツって大事だと思いました。





で、朝一番からの入林者数を想像した割りには結構見落としが多いらしく、小一時間で10本以上の良型のタケノコが収穫出来ました。

ここのタケノコは不思議と付け根(根元)まで柔らかくて無駄なく食べられるので、綺麗に掘り上げる必要があるんです。
途中で折らないように真剣に掘るのです。
こんなに柔らかくて美味いタケノコが掘れる自然林は首都圏内では滅多にないので、貴重であります。

なので、掘っている最中でも次から次とタケノコを掘りに来る人が後を絶ちません。


知ってか知らずか、タケノコっていうのは午前中に掘らないと、午後から成分的に宜しくないモノが分泌されるそうなので、アレルギーに敏感な人にはハッキリとした反応が出るそうなのでこういった事も関係していて強奪戦が激しいのかもしれませんが……。

わしはそこらのアレルギー反応は出ないので午後掘りでも良いと思うのですが、まあ、上記のような性質があると聞けばやはり午前でも10時頃までには掘り上げたいと思うわけです。
同じ掘る手間を考えれば悪い成分が含有していない方が良いですからね。

今日から土日で休日でしょうから、更に激しい強奪戦が繰り広げられる可能性がありますね……

見えているタケノコなんてほとんどありませんから、足の裏の神経が鋭いと言うことも必要ですわ……




本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!


きのこ堂 勝手に南部農場(笑)……夏野菜栽培開始と筋トレを開始しました

  • 2008.05.09 Friday
  • 06:48
忙しないゴールデンウィークも過ぎ、いよいよ季節は初夏へと近づいて来ました。

きのこ堂は今年、原木への植菌は場所の関係で控えてしまいましたが、日当たりが良いところに菜園を開始しました。

菜園開始は、昨年暮れにポー様が巻散らかした豆類の栽培から始めましたが、こちらはここへ来てやっと花が多数咲き始めたところであります。
葉物も少々やってはいましたが……

そして、きのこ堂としては「旬」の野菜を収穫して食べたいので、今回は夏野菜に挑戦することにしました。

今回取り上げる菜園は友人宅の庭で協力して行った「土作り」について記述してみたいと思います。

まず、庭の状況は日当たりが良く、風通しも良い南面を耕します。



一応、数ヶ月土を休ませたのでここの転地返しから開始します。
因みに、天地返しが正解だっけ?(笑)

約30cm程、土をスコップで掘り返しては撹拌します。





で、既に栽培している隣の畝の管理や収穫で散々歩き回ったために結構土が固まっちゃっているので掘り返しても、土の塊が荒く、ゴロゴロしてしまっていまして……土質は決して悪くはないので何度か撹拌してあげることになります。

で、ある程度撹拌したら、多少痩せ気味になっているでしょうから、ここに「有機ミネラル」なるモノを少量混ぜ込みます。



これが終わると、今度はハスキーミックスという完熟堆肥を混ぜ込むのですが……このハスキーミックスは完熟しているので用土に混ぜ込んでから直ぐに野菜苗を植え付けられる優れ物で、肥料の3要素はもちろんのこと海藻ミネラル等バランス良く配合され、保湿も抜群で、これだけで他の余計な肥料はほとんどいらないと言ったものです。



ハスキーミックス……効果が楽しみであります。


大体、そこら辺で売っている肥料に100%完熟という肥料は少ないから、大抵は用土に撹拌したあとは植え付けまでは数日放置しなくてはならないといったことがあります。これは未熟な野菜苗の根に肥料焼けや肥料中りといった被害を与えてはならないと言ったことからの理由からです。

で、安価でそこら辺で購入出来る他の堆肥や化成肥料が大地に及ぼす影響というのはかなり深刻で、現在、大企業はエコエコと炭酸ガスにおける温暖化を金儲けのためにその責任を世間に押しつけ、大騒ぎをしていますが、大地にも少しは感心を持ってもらってもよいのではないか?とも思っています。
木を植え付ければ良いと言うモノでもないでしょうし……


農薬も使いたくないですしね。

無農薬にしたけりゃ、まず、土作りから根本的に考えるべきかと……

で、下手な肥料を使っていますと落差のある地形(ま、平地でも同じですけどね……浸透速度の違いでしょうけど……)においては、牛糞や鶏糞といった肥料、または農薬から窒素や毒物が多量に大地に染み込むわけです。

この窒素が曲者で雨で河川に流入し水質悪化の原因の引き金になっているそうです。
しかも窒素過剰の大地から収穫された作物は苦みを帯びる結果になるわけです。

そして更に……

窒素過剰摂取における発ガン性と糖尿病……
ここら辺の危険もあるそうです。

……ヒイィィィッッッ!((((∩;゚皿゚) (゚皿゚∩;))))ヒイィィィッッッ!


いろいろ模索した結果、大地から環境を考慮した研究から作られたというハスキーミックスを使用する事となりました。
このハスキーミックスは国内の、ある大きな湖の水質悪化を改善しようという研究者によって開発されたモノであります。


そして苗の植え付け……
因みに、わし等の苗は小さい……


よく、販売されている苗を見ていますと、結構大きな苗が販売されているようです。
茄子は既に花芽がついていそうなくらい大きい苗があったりします。
お?いいなぁ……とか思っちゃったりして。

ここで、「ちと、待てよ……」と思うわけです。
なぜか?と言いますと、そこまで大きくなったと言うことは、それまでの環境というモノがあるわけです。

もうこの陽気ですからね……
水の吸い上げ能力と蒸散のバランスが心配です。


まあ、菜園に関してはいろいろと手練れな方も多いでしょうから、わしみたいなヤツが考える事なんて笑止かもしれませんけどね。

わしは出来るだけ実生苗の小さいモノから開始した方が良いのではないか?と考えます。
自分が作った土に馴染ませるためにはなるべく発芽から時間が経って居ないモノを購入した方がよいかと。

ま、余裕があれば自ら種子を播き、実生苗を作れば良かったのでしょうけど、今年の3月〜4月までの多忙な状況ではムリでした……




植え付けをして支柱も立てて、なんとか完了しましたが、苗が小さいため少し元気が無いように見えますが、この日の晩にはしっかりと水を吸ってピンとした状態になってくれました。

この日は明るい曇り、キュウリ、ナス、トマト、シソ、パセリを数本ずつ植え付けました。

そしてこれからきのこ堂と友人とのスパルタ農法が開始されるわけであります。


以後、定期的に記録を書き込んで行きたいと思います。
こちらを今後、きのこ堂南部農場としていきたいと思いますです。

もちろん、豆だけではなく、ホダ場での夏野菜栽培も開始しております。

そして5月に入り、体力的に余裕も出て来ましたので、筋トレも再開しました。体重は落ちたものの体脂肪率が少々上がって、17%になってしまいました。

3月の足の故障から2ヶ月、やっと安全圏になったかなといったことからです。
ただ、現在は腕立て伏せやダンベルを使った室内で行える無酸素運動だけを行っていますが、近いうちに、有酸素運動も取り込んで行きたいと思います。

畑耕しはもう終わってしまいましたからね……(笑)

ちゃりんこ、かけっこ、水遊び……どれにしよーかなぁ〜ってとこですわ(苦笑)




本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!


半年がかりで作った宝石は悪くないΨ(`◇´)Ψ

  • 2008.06.10 Tuesday
  • 21:41
昨年暮れに播いた「ポー豆」がいよいよ収穫期となりました。



肥料も与えず、お天気任せ、昨年まで混ぜておいたハスキーミックス(諏訪園芸社製完熟堆肥:当ブログの5月9日の日記参照)のみの土壌での栽培でした。

しかも乱れ播きの間引き無し……

まあ、良くこれだけ結実したモノです。
特に害虫や鳥の被害に遭うこともなく、毎日のようにクモやトカゲ、スズメが害虫を退治しに来てくれていました。

お陰様で豆果への直接被害が全く無しといった偶然にも完全無農薬自然農法となったわけです。



で、今日は初収穫ということで比較的「さや」が枯れかかった豆果からの収穫をしました。

兎に角、ポー様の食い残しの他品種の乱れ播きなので、どの品種の「さや」を収穫したか等、全く分かりません(苦笑)

で、今朝収穫したときは「さや」の中の豆はどれも美しいライトグリーンだったのですが……

収穫後、ザルに入れて天日干しをします。
元々、ポー様の餌用に栽培していましたので、乾燥させてからポー様に与えないと、「そのう」で腐ってしまい、彼の体内で悪影響を及ぼしてしまう可能性があることから乾燥は必須な作業なのです……





そこで、驚いたのは、乾燥していくにつれ、どんどんそれぞれの品種の豆に異なった色調が出て来たのです。
これが上画像から、ちょっとした「旬の宝石」と思わずにはいらないといった感想でした。


しかし、いくら宝石の様に美しくなっても……

で、その中には、どう見てもポー様の「お口」には入らないほどに「ドデカイ」豆があるわけでして……
きっと乾燥して縮んでもデカ過ぎる豆があるんですわ……

これは、人間が食べてみるべきかと……いや、栽培者が神から与えられる特権だと勝手に思い込み……(笑)



で、塩茹でしてみました。

これが思ったより美味だったのには驚きました……
正直言って激旨!!

品種で分けてみますと、グリーンピース、トラッパーピース、ウィンターピース、麻エンドウ……とあるわけです。
麻エンドウ以外は、とろける様な歯触りで甘みが含まれ上品な味でしたが、麻エンドウはこれに歯ごたえが硬いといった感触でした。


エンドウは成長がゆっくりな様でいまだに完熟していません……

が、他の品種には、これぞ「一粒万倍日」だったのかもしれませんね。

あ゙、それって播いた日の事か……(笑)

因みに、他人様の家庭菜園では既に枯れ上がっていますが、当北部農場では現在も花を咲かせ続け、結実が継続的なのです……
これは、ハスキーミックスの影響がかなり大きいと思われます。

この堆肥、知る人ぞ知る魔法の堆肥♪なのです。



本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています!


キュウリ、きゅうり、またしても、キュウリ?(笑)

  • 2008.07.20 Sunday
  • 22:30
暑い日が続いていますね……

ここに来て「キュウリ」が本格的に成長してまいりました。

で、南部、北部両きのこ堂農場では順調に収穫が続いております。
毎日少しずつですが、一晩で喰いきれるだけの、程よい収穫なので丁度良い栽培となっております。

まあ、北部産は糠漬けにして楽しんでいるし、南部産は取れたてキュウリを酢の物、味噌をぬたくって食べたりで、旬を楽しんでおります。


南部農場の状況……スンバラスイ成長は実生苗のキュウリだ

南部農場では既にベランダまで成長し、その勢いを摘芯もせずに面白がっています。
近い将来、「ベランダで収穫」を夢見て(笑)


たった3本の接ぎ木苗だったが……


北部農場でも伸びるに任せていますが、たった3本の接ぎ木苗が根元からひこばえ(分岐枝)が多数発生し、その勢いが止まることがありません。

南部、北部とも、全くの無農薬、無追肥、灌水無しでの栽培で、灌水に関してはお天気任せであります。もっとも、専業農家の露地栽培も無灌水でしょうしね……

堆肥に関しては、きゅうり苗植え付け前に転地返しの際に土壌に混ぜたハスキーミックスのみです。
おかげで、全くの病気無しで、順調であります。


わしの「ぶたさん仕様の足(笑)」は26cm……手前が標準の大きさのキュウリだ……

で、ちょっと忘れてたり、見落としているとこんなにデカイきゅうりが出来ていたりして……因みに南部産ですが……

しかし、このデカさでも大味にならず、かえって甘みがあるジューシーな食感がまた格別だったりします。

で……きゅうりの栽培がこんなに楽しいと思っていますと……

南部農場から買い物ついでの散策中……


画像中央のもの……

な、なんと……公園前のU字溝の上に堆積した泥から、な、なんときゅうり苗が自生しているのを発見!


ヤブカラシと共生していました……

きのこ堂としては、これを見逃すわけにはいきません(笑)

この苗、きっと、カラスが盗んで喰ったキュウリの種でも糞に混ざってこの地に落とされたかもしれませんね。
日当たりがあまり良いところではないので、この程度の成長なのでしょう……でも元気そうです。

早速移植鏝を持ち出し、移植です。
まあ、南部農場に植え付けるしかないのですが……



で、植え付けてみます……
ポー部屋専用だったバスシューズを使って灌水(笑)


既に収穫が続いているきゅうりは「夏涼み」という品種。
こいつは不明……

今時期、この大きさだから、時間差収穫の可能性があり、楽しみです。
昨日の移植ですから、今日日中の暑さから吸水が間に合わない様子でしたが、夕方には、しっかりと元気になって期待十分です。

きのこ栽培に限らず、旬のモノを栽培するのは楽しいものです。

まあ、場合によっては一喜一憂もありますが、安価なスーパーの見た目優先の食材を購入するより、可能なら自家栽培の旬の食材を好みにあった成長時に収穫出来たほうが嬉しさもあって、美味しさが倍増すると思います。


本編のキノコ栽培記・きのこ堂本舗 へもどうぞ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ
     ↑      ↑        ↑
上のバナーのいずれをぜひ投票して下さい !! 励みになっています


calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Twitter

Twitter

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM